Sassって何者?Sassを使うメリットとデメリット

HTMLやCSSに興味があればSassって言葉を聞いたことがあるのではないかと思います。
聞いたことはあるが「よー分かんっ!!」って!!。

Sassについて簡単に解説します。

Sassとは?

SassはCSSプリプロセッサの1つです。

Sassという名称は「Syntactically Awesome StyleSheet」の略語になっています。
Syntactically:構文的に
Awesome:驚くばかり
StyleSheet:スタイルシート

直訳しただけですが、なんだか凄いことができそうな感じがします。

SassはCSSを効率的に記述できるように開発された言語であり、CSSの場合、長く複雑になってしまう記述であっても、わかりやすくシンプルに書けるというところが特徴です。

もっと簡単に言うと効率的なコーディングでCSSを生成することが可能になるって感じででしょうか?。

Sassを使うメリット

セレクタやプロパティをネストで記述できたり、変数を使ってスタイルの再利用が簡単にでき
また関数が使えるのでループ処理等も可能です。

このような理由でコーディング作業を省力化することができるのです。

Sassを使うデメリット

SassはそのままですとブラウザにCSSとして認識されないのでCSSに変換するためにコンパイルする必要があります。

そのために環境を整える作業が必要でこれが面倒です。
又、Sassをいちいちコンパイルするのも面倒です。

とは言っても便利な物が容易されています。
後に紹介する予定です。

まとめ

小規模なCSSで片付く場合はSassを使う必要は無いと思います。
CSSが肥大化する場合は是非Sassを利用することをお勧めします。
コードも少量化できるし見易くメンテナンス性にも優れたコードを記述することができます。

 

コメント